豚キムチが美味しいに決まってますが、白菜特集としては新しい白菜を使って豚キムチ風の料理を作ってみました。ポイントはキムチの素です。 熱したフライパンに肉と白菜を加えます。どうしても白菜は水分の多いので、火を通す時間を長くするために最初に加え…

もう一つ、シチューの顆粒のルーを使った白菜パスタをつくります。今日のポイントはシチューのルーで簡単ホワイトソースを作るところにあります。結構、本格的な味に仕上がります。いろいろな料理で利用できます。 ホワイトソースを作るだけならフライパンに…

長崎チャンポンの材料を考えたら野菜はキャベツでしたね。ですので、今日は白菜中華丼です。白菜料理特集をもう少しがんばります。 白菜鍋の材料の美味しさをそのまま生かしたドンブリです。うまいに決まってます。基本の材料は白菜・豚バラ肉・タマネギです…

最初のタイトルをビタミンB群そろいぶみか?を考えながら、食品成分データベースを見比べていたところ、豚白モツは豚肉の特徴でもあるビタミンB群はほどほどでボツになりました。ところが、よく見ると脂質が少なくて、あれだけ食べ応えがあるのにヘルシーな…

この料理が白菜料理の真打ちでしょう。白菜は、豚肉とタマネギと本当に相性がいい物です。この材料だけを使った白菜鍋は、シンプルなのに本当に美味しい鍋になります。今日はうどんで食べますが、ご飯にもよくあう料理です。 今日はベーシックな味つけで粗塩…

白菜は味が淡泊なので、ちょっとした味付けでいろいろな形に変わる物です。今日の中華風卵スープは白菜と相性が良く、たくさん入れても味を壊さず、栄養バランスも良くなります。それにバリエーションも簡単にたくさんの種類の味を楽しめるのが、この料理の…

へんな料理が続きますが、本日も白菜料理です。その名も「牛乳ラーメン」です。何でかというと、白菜はクリーム系の味付けに向いています。アジア生まれの野菜なのに不思議なところでしょうか。特にこの料理は白菜を買った直後の一番外側の葉を使う使いまし…

最近の男ってものは二極化が進んでいるような気がします。どっちがいいとは言いませんが、とにかく細かくこだわりをもって完璧を目指す人と、雑で適当だけど何となく形になればいいと思うタイプでしょうか。この料理はどちらかというと後者の方です。こだわ…

記事にするのを忘れてました。 残ったやわらか「もつ鍋」を再利用。冷蔵庫と相談したところ、冷凍のラーメンがあるとのことで、残り汁と合わせて鍋焼きラーメンを作ることにしました。結論から言うと、もつ鍋のスープはラーメンよりうどんの方が合うようです…

和風カレーの代表作はそば屋さんのカレーでしょう。カレー南蛮で使われていたりしますが、家庭で食べるカレーとも、カレー屋さんで食べるものとも、ちょっと違うクセになる味なんです。あっさりしているというか、サッパリしているというか、毎日食べられる…

前日の郷土料理ニラせんべいの材料に用意したニラが余ったので、ニラを使った料理をもう一品。雪が舞うこんな時に食べるなら、やっぱり鍋でしょう。そして、ニラを使った鍋と言ったら「もつ鍋」です。 もつは豚白もつをつかいます。ホルモンやこてっちゃんな…

もうちょっと、残ったボージョレヌーボーでもう一品。 定番の赤ワインは肉に合うの乗っ取って、赤ワインを使った牛丼を作ります。牛肉の赤ワイン煮込みっていえないこともないですが、ご飯にのせるので牛丼です。熱したフライパンに、牛肉の薄切りを一口大の…

昨日の日記に出てきた野沢菜の他にも鉢植え栽培しているものがいくつかあります。 そんななかに「パープルセージ」があります。 ハーブ類は比較的害虫に強く、良く成長する物が多いので セージなどは鉢植えに向いているようです。 逆に、地面に植えると繁殖…

ちょっと、ゴーヤの時期が過ぎてしまいましたが、 やっと、納得のいくゴーヤチャンプルーの完成です。 ついにやりました。ゴーヤに苦さをコントロールすることに成功です。 思えば、ずいぶんと時間がかかりました。きっかけは、ゴーヤ丼でしたね。 過去の日…

ガスレンジのグリルって使いますか? 以外と、使っていないひとって多いんじゃないでしょうか。 まあ、それ以前に、オール電化でしょ。「そういう時代でしょ」って ひとも、どんどん増えているわけだから 無いって人もいますね。魚を焼く以外にも、肉や野菜…

秋の収穫の代表野菜と言ったらサツマイモでしょう。 サツマイモの甘さはご飯にあわせて食べるには甘辛の味付けにしてみたいと思います。 で、今日はサツマイモの豚汁です。まずは、時間のかかるサツマイモを短冊切りします。 豚肉と「フジッコ」塩昆布は、ま…

普通の豚の角煮なら、本当に味が濃すぎてとてもできませんが、 この角煮のスープはちょうど良い味になります。 なにで、冷凍うどんを加えて「角煮肉うどん」です。長ネギを加えてもいいですね。 今日はキャベツを加えてあります。 このスープも濃いめで、甘…

世の中の豚の角煮には、沖縄料理のらふてー(ラフテー)や、中華料理のトンポーローなどが ありますね。以外と、圧力鍋を使って、強制的に味をいれ、柔らかくする手法に なんだか疑問を持ってしまうわけです。(早くて美味しいには違いないんですが)自分なり簡…

そろそろ旬のゴボウです。 さすがに作っていないのですが、地場産業に良い型のゴボウが山積みです。 これこそが旬の証拠。 (包丁の背側でゴボウの皮を剥いたところです) ちょっと脱線しますが、 美味しい食べ物って、何でしょうか。 この点で、現代人の大き…

僕はトマト料理は好きだが、トマトケチャップが嫌いだ。 トマトの原産国である南アメリカ、特にアンデス山脈沿いの国で、たとえばチリの人や イタリアの様に外来の食材であるトマトから数多くの料理を生み出し、 トマトのうま味をさまざまに引き出しているこ…

実は、長野にもジンギスカンが名物の場所があります。 これが、とにかく絶品です。 去年、北海道の札幌で本場のジンギスカンを食べましたが、 ちょっと残念な味でした。で、長野にいけば食べられるというわけでもないのです。 何でかというと、この調理法は…

漬け瓜というよりも青瓜って言うみたいですね。 青瓜漬けのほうがいいのでしょうか。まあ、普通は奈良漬けです。で、なぜ、漬け物の話をするかというと、 早めに食べる為に、別の容器で漬けた瓜がおわり、 後には酒粕が残ったのでした。漬け物が終わった酒か…