2007-11-01から1ヶ月間の記事一覧

へんな料理が続きますが、本日も白菜料理です。その名も「牛乳ラーメン」です。何でかというと、白菜はクリーム系の味付けに向いています。アジア生まれの野菜なのに不思議なところでしょうか。特にこの料理は白菜を買った直後の一番外側の葉を使う使いまし…

最近の男ってものは二極化が進んでいるような気がします。どっちがいいとは言いませんが、とにかく細かくこだわりをもって完璧を目指す人と、雑で適当だけど何となく形になればいいと思うタイプでしょうか。この料理はどちらかというと後者の方です。こだわ…

最初の白菜料理はタダ切るだけです。外側よりも、葉を一枚ずつ剥いて小さくなった頃も美味しい物ですね。題名の白菜は二度美味しいは、葉の外側のちりめん状になった部分と、葉の中心の歯ごたえのある白い部分のことです。この二つの食感を生かすことが白菜…

道の駅を初めとした地場産業では、農家さんが野菜を直販をしていることがあります。今週は新鮮で美味しい白菜が手に入ったので、白菜を中心としたメニューを考えたいと思っています。どうですか、写真の白菜は。これで200円なんて、お得すぎます。 最近の日…

記事にするのを忘れてました。 残ったやわらか「もつ鍋」を再利用。冷蔵庫と相談したところ、冷凍のラーメンがあるとのことで、残り汁と合わせて鍋焼きラーメンを作ることにしました。結論から言うと、もつ鍋のスープはラーメンよりうどんの方が合うようです…

和風カレーの代表作はそば屋さんのカレーでしょう。カレー南蛮で使われていたりしますが、家庭で食べるカレーとも、カレー屋さんで食べるものとも、ちょっと違うクセになる味なんです。あっさりしているというか、サッパリしているというか、毎日食べられる…

今年は、本当に季節の変わり目がメリハリのありますね。温暖化だと思って、油断していると、今年はラニーニャ現象の傾向にあるそうで、ラニーニャ現象の時には夏が夏らしく、冬が冬らしくなるなるそうで、今年の夏が暑かったように、今年の冬も冬らしくなる…

前日の郷土料理ニラせんべいの材料に用意したニラが余ったので、ニラを使った料理をもう一品。雪が舞うこんな時に食べるなら、やっぱり鍋でしょう。そして、ニラを使った鍋と言ったら「もつ鍋」です。 もつは豚白もつをつかいます。ホルモンやこてっちゃんな…

郷土料理は、その土地土地になじんだ食材を使った料理が目立ちます。とくに、他の地域では食べない食材は、とても興味深い物があります。歴史に支えられた味付けや調理法や、その食材の良いところをうまく引き出している点は、いろいろな意味で摘み草料理の…

摘み草料理の保存法を考えています。やっぱり、寒くなってくれば、生える雑草も少ないですから。 一番オーソドックスな方法としては冷凍でしょう。残暑のころに収穫したシソの葉をフリーザーバッグに入れて、冷凍庫に保存した物を食べてみました。 まとまっ…

ずいぶん前にグッチ裕三さんがテレビで作っていたのを見て、ずいぶん感激した物です。それ以来、カボチャを収穫すると定期的に作る。早くて簡単なカボチャの料理です。 カボチャの一番の難関は最初に包丁を入れることでしょう。こればっかりは避けて通れませ…

もうちょっと、残ったボージョレヌーボーでもう一品。 定番の赤ワインは肉に合うの乗っ取って、赤ワインを使った牛丼を作ります。牛肉の赤ワイン煮込みっていえないこともないですが、ご飯にのせるので牛丼です。熱したフライパンに、牛肉の薄切りを一口大の…

お酒の飲み方は、ほどほどに飲むのが一番美味しいです。アルコール濃度が15%ちかくありますから、一人一本の割り当てので、ボージョレヌーボーは飲み切れませんでした。これまた、もったいない。で、残った赤ワインを再利用して、一品考えました。 料理とし…

分類はブドウになってますが、今日の主役は赤ワイン。解禁してすぐのボージョレヌーボーに合わせて料理を考えました。そもそも、ボジョレーとか、ボージョレーと読んでたんですが、ニュースを見ていると発音が何となく違和感があります。今年から、イントネ…

ムカゴウィーク最後の一品は「むかごたまごごはん」です。自分としては卵かけご飯の方がしっくりくるのですが、どうなんでしょうか。日本語難しいですね。最後は、ちょっと邪道な気もしますが、とろろご飯なら、生卵を入れたりしますので、発想はそれほど外…

そろそろ、大詰めのムカゴウィーク。今日は「ムカゴごはん」真打ち登場って感じです。そもそも、その料理法しかなかった物を、いろいろ工夫というか、いろいろな味を試してきましたが、秋の風物詩なのかもしれません。洗った米を少し水を少なめにいれ、洗っ…

ムカゴウィークも三日目を迎えました。(ちょっと仰々しいですが)電子レンジにかけたものを茹でムカゴと呼ぶのか、蒸しムカゴと言うべきか、つまらない疑問が頭をよぎりますが、本日はムカゴバターです。 作り方は、耐熱容器に洗ったムカゴをいれて、バターを…

ムカゴウィーク二日目は茹でムカゴ。茹でといっても電子レンジが手っ取り早くいただけます。この場合、量が比較的少ないことと、水っぽくならないように考えました。なにより簡単です。良く洗ったムカゴを、耐熱容器で電子レンジをかけ、器に移し、一つは塩…

たくさん道ばたで集めるのは大変なので、買って食べてみることにしました。写真の量で180円。安いのか高いのか。それよりも、農作物としてムカゴを作っている農家さんが居るのでしょうか。疑問はつきません。とにかく、今週はムカゴウィークです。第一弾とし…

柿と言ったら「柿の豊作、医者いらず」ってことわざにもありますが、「柿が赤くなると医者が青くなる」っていうのもあります。 柿をたくさん食べていると病気になりにくいと言われているわけです。今年も、庭に生えた柿が豊作です。正確に言えば柿には裏取り…

まず最初にこの文章は人工薪を販売している側の内容です。 いいことばかり書いてしまうかもしれませんが、極力実態について記載するつもりです。 使用レポート1、なぜ人工薪か? 使用レポート2、人工薪について 使用レポート3、燃焼・火力など 使用レポート4…

まず最初にこの文章は人工薪を販売している側の内容です。 いいことばかり書いてしまうかもしれませんが、極力実態について記載するつもりです。 使用レポート1、なぜ人工薪か? 使用レポート2、人工薪について 使用レポート3、燃焼・火力など 使用レポート4…

昨日の日記に出てきた野沢菜の他にも鉢植え栽培しているものがいくつかあります。 そんななかに「パープルセージ」があります。 ハーブ類は比較的害虫に強く、良く成長する物が多いので セージなどは鉢植えに向いているようです。 逆に、地面に植えると繁殖…

冬場の野菜・摘み草について、いろいろと考えてきました。 これはその試みの一つで、 野沢菜の鉢植え栽培を実践しています。 比較的雪の降る地域なので寒さに強い品種が必要だったので、野沢菜を採用しています。 関東などでは、小松菜を使ったり、簡易のビ…

まず最初にこの文章は人工薪を販売している側の内容です。 いいことばかり書いてしまうかもしれませんが、極力実態について記載するつもりです。 使用レポート1、なぜ人工薪か? 使用レポート2、人工薪について 使用レポート3、燃焼・火力など 使用レポート4…

10月末から1ヶ月ほどは、ソバの収穫時期になります。 この時期の蕎麦は、新そばと呼ばれるわけです。 そばの産地は日本にもいくつか知られていますが、 長野、信州戸隠も、歴史あるそばの産地です。 蕎麦の産地に共通していることは、 何よりも水が美味しい…

ザクロ、柘榴。庭先に植えられた数少ないザクロの実がはじけていました。 そうか、この時期に食べるのか。 改めて、眺めるとすごい状態です。まるで、爆弾がはじけたような。 それでいて、中の果実は、鮮やかすぎる赤。 調べてみたら、仮種皮とかいうもので…

せっかく、アップルパイの話をしたので 今日もリンゴです。 美味しいリンゴの見分け方を知っていますか? はっきり言って、本当に美味しいリンゴは売り物になりません。なので、この見分け方はスーパーでは全然やくに立たないのが辛いところです。 でも、ま…

都会の真ん中で、アップルパイを食べました。 アップルパイに使うリンゴといったら紅玉です。 これがまた、生で食べるとずいぶん酸っぱいのが特徴です。 せっかくだから、紅玉の写真を載せれば良かったんですが、 もうとっくに収穫されて、どこにも無いんで…

東京駅でオープンしたばかりグランスタで飲みました。最近はフレッシュジュースのドリンクバーというか、ドリンクスタンドが増えてきましたね。 高いけど、美味しいです。 丁度頼んだのはマンゴーと黄野菜のフレッシュジュースです。 材料はマンゴーとカボチ…